
軽自動車ひとり旅の続きです。利尻島から礼文島に渡ります。礼文島については、まったく知識がなく、知っているのは、昔、水谷豊さんが主演していたドラマ 熱中時代の北野広大先生の出身地が礼文島ということぐらいです。事前に調べてたのは、キャンプ場の場所ぐらいでしたが、行ってみると、特徴的な広大な景色と草花、それらを巡る幾つものトレイルコース、利尻島より礼文島の方が好きかもしれません。今回は一泊だけですが、また来たい礼文島です。
7月22日(土)
礼文島
朝 9:20に利尻島を出航し、10:05 に礼文島の香深港につきました。まずは、今日宿泊する「緑が丘公園キャンプ場」に行って、テントの設営です。礼文島のキャンプ場は、2つで、1つはこの緑が丘公園キャンプ場で、もう1つは、礼文島北の端にある湖の湖畔にあるキャンプ場になります。地図に示すようにキャンプ場は香深港から遠く、緑が丘公園キャンプ場も香深港から5kmちょっとの距離です。



テント泊と登山の荷物を背負って、自転車で海岸線をキャンプ場まで走ります。海岸線は、平坦な道で走りやすいのですが、礼文島は風が強くてつらい。5km走ると、キャンプ場に到着。



テント泊の手続きをして、テント設営開始です。このキャンプ場は、デッキがあり、デッキにテントを設営しました。ベンチもあり快適です。



時間はまだ 13:00なので、礼文島北の端のスコトン岬まで、自転車で行ってみることにしました。



スコトン岬まで、あと300m。駐車場に着きました。ここがスコトン岬です。



キャンプ場からここまで、27kmというところでしょうか。途中、アップダウンと風もあり、タフでした。


ここで、スコトン岬名物昆布ソフトクリームを食べました。ほのかに昆布の味がして美味しい。


来た道を、またキャンプ場まで帰ります。


ここ礼文島でも、昆布の収穫が最盛期のようで、今日は土曜日だからでしょうか? 家族総出で、乾燥した昆布の回収・梱包が行われていました。


途中、礼文島にある7つのトレイルコースの1つの、「礼文岳コース」の登山口がありました。帰りコンビニに寄って夕飯を買ってキャンプ場に戻りました。スコトン岬への行き帰りで、55kmの走行でした。
※ 礼文島に食堂等食事ができるお店は、港の近く以外は、ほとんどありません。またあっても昼間しか営業していなかったり、または営業していないことが多くあります。ですので、食べ物の入手はコンビニ頼りとなります。これは、利尻島も同じでした。



本日終了。「緑が丘公園キャンプ場」でテント泊。
7月23日(日)
礼文島
今回、礼文島は一泊で、今日夕方17:10のフェリーで稚内に戻ります。今日の予定は、まず荷物をまとめて香深港に戻り、フェリー乗り場のコインロッカーに荷物を置きます。それから、香深港で礼文島名物の「ホッケのちゃんちゃん焼き」を食べ、7つのトレイルコースで一番人気の「桃岩展望台コース」を歩く予定です。キャンプ場でお会いした京都から来られた方も、昨日歩いた桃岩展望台コースは良かったと言われており、今日他のトレイルコースも歩くとのことでした。

礼文島には、マップに紹介されている7つのトレイルコースがあります。各コースとも、広大な風景と草花を見ることができます。7/23ですと、花の最盛期は少し過ぎた感じで、6月末から7月初旬が良さそうです。次回、その時期に訪れたいと思います。
「ホッケのちゃんちゃん焼き」が食べれるお店は11:00開店で、時間があるので、香深港にある「礼文町郷土資料館」を訪れてみました。

展示資料から、礼文島を含む北海道全体の歴史は、縄文時代以降本州と異なり、オホーツク文化、擦文時代があることを知りました。縄文時代を含めたその時代、礼文島には多くの人が住んでいて、その遺跡が多数発見されているとのことです。遺跡は、その保存状態が良く、埋葬された人の人骨や発掘品から、その当時の人や暮らし、シベリアを含めた各地との交易が行われていたことを知ることができたそうです。礼文島は、海獣含めた海産物が豊富に採れ、人々が集まり、交易まで行っていた、かつては栄えた島だったのでしょうか?









11:00 になったので、ホッケのちゃんちゃん焼きが食べれる「炉ばた ちどり」に行きました。すでに開店前からお客さんが待っており、外で順番を待ちました。11:40頃、お店に入れました。ちゃんちゃん焼きは、テーブルに炭焼きがあり、そこで焼いて食べるスタイルです。今日は天気が良くて、外も暑いのですが、目の前で炭焼きするので、暑い暑い。1人でお店に入ったので、1人で来られていたお嬢さんと相席となりました。なんと、このお嬢さんも東京から来られておりました。


こちらのお嬢さん、帰りのフェリーでも一緒だったのでお話しさせていただいたのですが、島巡りが好きで、礼文島訪問は5回目とのことでした。今回礼文島では、7つあるトレイルコースを全部歩き、昨日は5万歩、歩いたとのこと。5万歩はすごい。1日中歩いていたということですね。利尻岳も昨年登攀済みとのこと。
お嬢さん、日本中の島巡りをしてブログを作成しています。このブログがすばらしい。島 旅 女。 (shimatabijo.com) このブログの情報を参考にして、島にも寄ってみたいと思います。
ホッケのちゃんちゃん焼きを食べ、12:30 から「桃岩展望台コース」を歩きます。コースマップですと、所用時間:約3時間となっています。コースは、「炉ばた ちどり」のお店の裏から入っていきます。しばらく歩くと、右側に厳島神社が現れます。そこから、桃岩展望台を目指して登って行きます。


30分ほど歩くと、桃岩展望台に着きます。


桃岩展望台を後にして、元地灯台を目指して歩きます。広大な景色で、皆さんが推奨するのが分かります。





















ツバメがたくさん飛んでいます。餌の虫を取っているようです。目標地の元地灯台に着きました。



次は、北のカナリアパークを目指して歩きます。


吉永さゆりさん主演の「北のカナリアたち」ロケ地の「北のカナリアパーク」に着きました。ロケーションがいいですね!






向こうに利尻島が見えます。利尻岳は雲が被っていますが、すばらしい景色です。この景色を見ながらビールを・・・

これで、「桃岩展望台コース」を完歩しました。2時間ほどで歩けたでしょうか。北のカナリアパークから香深フェリー乗り場まで4kmぐらいでバスもあるのですが、時間があるので、歩くことにしました。礼文島は、バスが北から南まで走っているので、7つのトレイルコースへのアクセスは、バスを使うと便利です。私は、このバス状況を知らなかったので、自転車を持ってきてしまいました。
これで、一泊二日の礼文島は終了です。礼文島は、広大な景色と草花で、高低差が余りなくて歩きやすく、すごく気に入りました。今回、花のピークが少し過ぎていたので、次回、6月末頃再訪したいと思います。最後、フェリー乗り場前のお土産屋さんで「礼文島こんぶ焼酎」を買い、17:10発のフェリーで礼文島を後にしました。





19:05 稚内港着。
本日終了。「稚内無料駐車場」で車中泊。
コメント
礼文島いきたいなぁ〜
ホント花がキレイだね。
引き続き安全運転で。