軽自動車旅 … おてつたび (木曽)①

Uncategorized

軽自動車ひとり旅で、木曽の旅館で働きながら中山道を歩いてきました。

今、地方の人手が欲しい事業主さんと、旅をしながら気に入った場所で短期間働いてみたいという人をマッチングするサイト、「おてつたび」があります。今回、このサイトで木曽の旅館さんに採用していただき、2週間旅館で働きながら木曽に行ってきました。この旅で、百名山の 御嶽山(長野県)にも登ってきました。

10月10日(火) 八王子から御嶽山へ。

10月10日(火)11:00 八王子の自宅を出発。明日11日 16:00に、今回働かせてもらう旅館に集合なので、その前に御嶽山に登りたく、今日は御嶽山7合目の「田の原登山口」(7合目)の駐車場へ向かいます。下道を走り、相模湖→甲府→茅野→高遠→伊那→木曽町 を通り、御嶽山 7合目駐車場へ。19:00頃に7合目駐車場に到着する予定だったのですが、木曽町を過ぎたらコンビニ含めてお店が一軒も無く、また木曽町に戻って、明日の登山食糧の買い出しで行ったり来たりしたため、21:00の到着となってしまいました。7合目駐車場は、真っ暗で何も見えません。その代わり、車の外に出て空を見上げると信じられないほどの満天の星空です。気温もかなり下がり、時おり車を揺らすほどの強い風が吹きます。明日の登山に備えて早く寝ます。

本日終了。「御嶽山 田の原登山口駐車場」で車中泊。

10月11日(水) 御嶽山

今の時期、日の出は 6時近くです。今朝、天候は穏やかで、御嶽山が朝陽に赤く染まっています。それにしても冷え込んでおり、気温は0℃くらいでしょうか? 6:30 御嶽山登山へ出発です。

この鳥居が、御嶽山の「田の原登山口」です。今日は、この登山口から続く「王滝口登山道」を登り、王滝頂上、そして、剣ヶ峰(3067m)を目指します。ご存知のように、御嶽山は、2014年9月27日に噴火し多くの犠牲者を出した火山です。現在は噴火警戒レベル1まで引き下げられ登山ができますが、王滝頂上から剣ヶ峰まではシーズン規制があり、今日10月11日が規制解除の最終日で、今日の14時からは立ち入ることができなくなります。ちなみに、御嶽山は、富士山に次いで、日本で2番目に高い火山です。

「王滝口登山道」を登って行きます。

途中、流れていた水が凍っています。

今日は、ヘリコプターでの物資搬送が行われています。そして、王滝頂上に到着。

そして、王滝頂上から剣ヶ峰に向かいます。登山道に張られた綱に朝露が付いて凍ったようで、陽の光でキラキラ光る氷のラインが山頂まで続いています。

9:30 剣ヶ峰山頂に到着。

11:30 下山。穏やかな天気で、良い登山コンディションでした。何より、今日の14:00から規制で山頂に入れなくなるので、ギリギリセーフの登山でした。

これから、16:00 集合の木曽町の旅館に向かいます。途中、蕎麦屋で昼食。

木曽町に向かいます。木曽町は、木曽川が流れ、その川沿い中山道がある歴史的な町です。16:00に、これから2週間働くこの町の旅館に出頭。旅館近くにある寮の1室を借り、明日朝7:30から仕事です。宿泊業の仕事は生まれて初めてなので、2週間頑張れるか?

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました